2009年03月25日
ラバーネットを持ち運び易いように
今日はネットをイジってみました。
私が使っているネットは折りたたみ式でコンパクトという理由で買ったのですが、
通販でサイズをよく見て無かったので想像以上の大きさでした^^;
そこで、無駄に長いグリップと伸縮側のパイプをカットしてみました。
ついでに、ボックスにホルダーを付けて持ち運べるようにしてみました。

バス釣行のままなのでスモラバとか付いてます^^;
私が使っているネットは折りたたみ式でコンパクトという理由で買ったのですが、
通販でサイズをよく見て無かったので想像以上の大きさでした^^;
そこで、無駄に長いグリップと伸縮側のパイプをカットしてみました。
ついでに、ボックスにホルダーを付けて持ち運べるようにしてみました。

バス釣行のままなのでスモラバとか付いてます^^;
伸ばした状態はこんな感じ。

ネットは大物も入る大きなタイプです。
長さの調節と折りたたみが出来るのでこんなに大きなフレームも邪魔になりません。
この位カットしてみました。
意外と簡単に切る事が出来ました。

元は赤バージョンなんですね^^;
このネットはラバーが固定されてないので、適当に止めて使ってます。

見た目を考えれば青か黒のタイラップが良いですね。
まぁ、家にあったので白ですが・・・。

なかなか使い易そうです(´∀`*)ノシ

ネットは大物も入る大きなタイプです。
長さの調節と折りたたみが出来るのでこんなに大きなフレームも邪魔になりません。
この位カットしてみました。
意外と簡単に切る事が出来ました。

元は赤バージョンなんですね^^;
このネットはラバーが固定されてないので、適当に止めて使ってます。

見た目を考えれば青か黒のタイラップが良いですね。
まぁ、家にあったので白ですが・・・。

なかなか使い易そうです(´∀`*)ノシ
Posted by つと at 00:10│Comments(0)
│フィッシングツール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。